新着情報INFORMATION

ホワイトデーにはマシュマロ?

2025/3/04 火曜日

今月の14日はホワイトデーですね。
ホワイトデーの語源はご存じですか?いくつかあるそうですが、1977年に福岡市の菓子店がバレンタインのお返しに「マシュマロデー」として発案した、1980年に銀座の百貨店で同じようにアメやマシュマロを売るキャンペーンを行った…そしてそのマシュマロの色から、「ホワイトデー」…。また、白は純愛のシンボルだから「ホワイトデー」になったとか…。

でも、最近はほとんどマシュマロはお返ししないようですね。マシュマロは口に入れると直ぐに溶けてなくなってしまうため、長続きしない関係というイメージで、ホワイトデーにはふさわしくないからだそうです。

マシュマロは19世紀、ヨーロッパの菓子職人がアオイ科の植物のウスベニタチアオイを原料とし、砂糖を加えて菓子として完成させたものです。このウスベニタチアオイは、もともと古代エジプトの王族が根をすりつぶしてのど薬として使っていました。マシュマロの語源はウスベニタチアオイの英語名(Marshumallowl) からきているそうです。しかし、現代ではこの植物は使われず、代わりにゼラチンで作られています。

ゼラチンは、動物の骨や皮に含まれるタンパク質の一種のコラーゲンより作られているために美肌効果があり、18種類の必須アミノ酸を含み低カロリーのため、ダイエットにも良いとされています。また、軟骨のケアにも必要な成分で、変形性膝関節症や変形性股関節症の予防に役立ちます。


☆ 健康的に綺麗になりたい方は積極的に摂取しましょう ☆