「9月病」ってご存じですか?🍂
2021/9/02 木曜日

「5月病」は認知度が高いのですが
実は9月にも同じ様な症状の人が増加し
それを「9月病」と呼んでいるのをご存じですか?
原因は夏の暑さや過ごし方にあります。
・食欲減退による栄養不足
・冷たいものの摂り過ぎによる消化機能の低下
・外気と室内の温度差で起こる体調不良
・熱帯夜で寝苦しく睡眠不足
9月に入り気圧や気温の変化が激しくなると
疲れ切った身体はそれについていけず
「9月病」を引き起こしてしまうのです。
中にはうつ状態に陥る人もいます。
予防法その1 「ストレス発散」
・人と話す場を作る(電話、zoomもOK)
・趣味の時間を持つ(感染対策をしながら)
・スポーツを楽しむ(コロナ禍で可能なもの)
予防法その2 「生活習慣の見直し」
・バランスの良い食事
・質の良い睡眠をとる
・温かい食事、湯船で温まる
・適度な運動
・食事のバランスを助ける「バイオリンク」
・冷えた体を温め、ストレスから守る「双参」
・体力低下に「レオピン」
…などの力も借りながら身体を立て直し
9月を元気に乗り越えましょう\(^o^)/
今からでも間に合います!